現代技術も活用してみる

自給ライフといっても、原始時代に戻ることは不可能だし。原始時代でも石器とか道具使うし。
その時代にあるテクノロジーを切り離すのはちょっと無理だよね。
それとどう付き合っていくかということが、たぶん大切なんだと思う。
テクノロジーは通信、移動、自動化がほとんどの場合に核になっていて、
その技術の活用の末にある自分の目的を見失わなければいいのかなと思っています。

twitter

僕はあんまりSNSに積極的ではなかったのだけど、やはり技術は使いようなんだなと思った。 ツイッターは皆知っている「呟きを投稿するアプリケーション」だ。 ただ、意見をのっけるだけならば、フェイスブックとかといっしょだしなぁと思っていたのです。 でも、使うシチュエーションや目的を分けて、最適に使えばかなり便利です。

ツイッターをしっかり使えると思ったきっかけは、京都を本拠地にグローバルに通訳をやっている友人でした。 彼の呟きはワールドワイドで面白いし、思考は参考になるし、その情熱はなんかこちらも励まされる。 こういう呟きなら気軽に沢山読めて楽しいなと思ったわけです。フェイスブックとは立ち位置が違うなと。

でも、入力が大変と思い、音声入力でできたら楽なのにと思ってためしたら、今の音声入力目茶苦茶に 精度が高い!!!これなら入力に過剰な労力も取られることもなく、呟ける。 そして、僕が通訳の友達に感じたようなことを、僕の呟きに感じてくれる人が少しずつでも増えて つながれればいいなと思ったわけです。言葉に表すことは思考の整理にもなるし、ツイッターは ユーザーが多いから、同じような感覚をもってくれる人も出てきやすいかなと。

なので、僕にとってツイッターは思考の整理と感性を共有できる仲間の獲得ツールです。

facebook

フェイスブックは僕がSNSで一番使っているものです。リアルに繋がっている人とメッセンジャーなどで 連絡も取りやすいし、自分の近況もみんなに報告しやすい。使い始めはオーストラリアから帰国するときに 海外の友達と連絡を取り続けることができるように。

フェイスブックの利点は簡単に継続的に繋がれることだと思う。 情報のやり取りよりも、人間関係の繋がりがそのままネット上に移動したような感覚だ。 まぁ、やっぱりリアルに会うのとは別の話になるけれど、それにしても仲が良かった人の 近況がわかることはありがたいことだ。

フェイスブックは僕にとって、リアルな人との繋がりを補助するもの。

instagram

インスタグラムは全然使っていなかったし、使うことになるとは思ってもいなかった。 なぜ使おうと思ったかというと、まず使う人が増えているから、それを使っている友人と やりとりしやすい方法を持っておくのはワルくない。 そして、写真を残せるから。

僕は自分でも驚くくらいに、写真を撮らない。ホームページをこうして作っていると あまりにも素材がなくて困るくらい。インスタグラムに毎日投稿して写真をためるように すれば、いつのまにか素材が溜まるんじゃなかろうかという感じだ。 別にいまでも、写真自体をそんなに撮りたいわけではない。ただ、インスタグラムは 写真に重きを置いているSNSだけあって、写真を撮る操作性はピカイチだね。

そういうことで、僕にとってインスタグラムは写真を収集するためのツールだね。

youtube

ユーチューブもまさか自分が使うことになるとは思わなかったものだけど、導入することにした。 なんといっても、動画のインパクトはすごいから。 あと、動画というコンテンツが伝えられる情報量がすごいから。文章では膨大に書かないと表現できないところが、 一目瞭然。説明が難しいことも、一目瞭然。雰囲気なんかも一目瞭然。すごい。 あと、DaiGoさんの動画を見たことも影響していると思う。彼の心理に関わる話の動画は非常に役立つし、 意義があるものだと思います。

使い方としては、農作業を撮ったり、良い雰囲気の気候を撮ったりしようと思う。それを見て農家民宿 楽屋を 映像としてダイレクトに知って、お客様が選んでくれる判断材料にしてもらったりも出来ると思う。 将来は映像をまとめていって、なにかの教室にでもできないかなとも考えています。

なので、僕にとってユーチューブは映像を収集するツールです。

htmlとcssを使ったホームページ作り

ホームページの記述言語であるHTMLと、そのデザインの記述言語であるCSSを少し勉強したのは 大学生の頃だった。それから、たまーにホームページなどを作ったりしていたのだけど、 その頃から含め色々と失敗しては調べてつみあがってきたものが役立った。 まー、ホームページ作りは記述言語の知識もそうだけど、膨大なデザインとコンテンツを まとめていく段取りが本当に大事なんだよね。

作られたホームページサービスと違って色々と自分で出来て楽しい。 かなり手間はかかるけど(笑)

word press

現在、気軽にブログやホームページ的なものを持ちたい場合に使うものの筆頭がワードプレスだろう。 パッケージングされているサービスも体験してみたくてブログはワードプレスにすることにした。

確かに、記述言語の知識がなくてもページを作れてしまうね。なんつーか皆なんか小奇麗で 既製品のようなイメージのデザインになっちゃうけど、情報発信内容重視なら全然関係ないもんね。 やっぱり、FTPの必要なくウエブ上で全部処理できちゃうブログ形式は便利だ。 なので、ブログはこっちに決定。もっと色々とできることが多いみたいだけど、少しずつね。

ということで、僕にってのワードプレスはブログ記事のための道具です。

google calendar

グーグルって検索エンジンが凄いのは、もう周知の事実だけど、他のサービスも本当に凄いね。 このグーグルカレンダーもすごい。みんなと共有できるし、ウエブサイトにも組み込める。 もう凄すぎて仕組みなんかも知ろうと思えないね。

ともかく便利便利。農家民宿 楽屋ではこれをホームページに組み込んで、 週間計画、月間計画を載せることによって、お客様にやってみたい作業を選んでもらえるように してみようと思います。いままでは事前に話し合うか、来てみたときの農作業をやるという感じ だったけど、これなら選べるね。

ということで、僕にとってのグーグルカレンダーは、農作業予定がみられる表です。

google map

グーグルマップは言わずもがなの凄いサービスだ。ネットで地図を調べるときは 大体の人がこれを使うよね。それも無料で。あの膨大な地図データとそれの更新を 常にやっている。もう、グーグルのやっていることは、 ほぼほぼ公共サービスみたいなもんだなと思う。

このページにグーグルマップを組み込んで、楽屋の地図をわかるわけなんだけど、 組み込むための手順もすごく簡単。 もう、感謝しかないっす。

僕にとってのグーグルマップは便利なアクセス地図です。

phpの告知板

PHPはウエブサイト上の掲示板や告知、メールの入力フォームなどのプログラム言語。 これは僕の手にはおえないので、「PHP工房」さんというところから、フリーのソースを 頂いて使っている。こういうの作れるのって本当にすごいなぁと思う。

僕はこれをイベント告知のページと募集のお願いのページで使わせてもらっている。 そのときに全く同じプログラムを二つ用意したら、書き込み情報を格納のするフォルダも ダブってしまうので駄目だよなぁ、、、。でも、プログラム書き換えるのも難しいし。 というところで、考えついたのが違うバージョンを使うこと。

「PHP工房」さんの新着情報プログラムは新・旧があるので、その2種類を使わせて頂いたわけです。 なので、イベント告知のページと募集のお願いのページで若干仕様が違うわけです。

僕にとってのphpの告知板は、自分の発信したい新着情報を便利に更新できるもの、です。